まるで無重力!?軽い力で自由にモニターを移動させられる「COFO 無重力モニターアームPro」がすごかった

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
  • URLをコピーしました!

Makuakeでクラウドファングをしていたこちらのモニターアーム。

ずっとモニターアームが欲しかったけれど、どれにしようか迷っていましたが、このモニターアームのデザインと機能性に惹かれたので購入して使ってみました。

実際に使ってみて、軽い力でピタッと好きな位置に止めることができるし、デザインもスタイリッシュでよかったので買ってよかったと思っています。

今回は、そんな「COFO 無重力モニターアームPro」についてレビューしていきたいと思います!

メリットデメリット
軽い力でモニターを動かせる
好きな位置にモニターを固定できる

見た目がスタイリッシュで高級感がある

組み立てや調整が簡単
40インチのモニターまで対応
価格が高め(公式で21,999円)
アームが少し太めで見た目がゴツく見えることがある
目次

COFO 無重力モニターアームProの概要

COFO 無重力モニターアームProは、COFO から発売されたモニターアームで、COFO の今まで培ってきた技術を詰め込んだモニターアームになります。

製品仕様

項目詳細
商品名COFO 無重力モニターアームPro
カラーブラック/ホワイト
対応している天板の厚みクランプ式:10-50mm
グロメット式:10-55mm
VESA規格75 x 75mm/100 x 100mm
仕様素材スチール、アルミ合金、ABS樹脂、POM樹脂
本体サイズ567 x 115 x 592mm
重量約3.5kg
耐荷重約2.5-14kg
対応モニターサイズ17-40インチ
価格21,999円(税込)

今回購入したモニターアームはシングルアーム、ブラックですが、デュアルアームやホワイトカラーなどもありますので、各々のデスク環境に合わせたものをチョイスすることができます。

梱包、同梱物

梱包は、底面と左右側面にクッションが敷かれていてしっかり保護されるようになっていました。また、取っ手が付いていて、箱を取り出しやすいようになっています。このような細かな配慮は嬉しいですね!

また、商品自体も一つ一つ丁寧に個包装されているので、丁寧に作られているのがわかります。

梱包内容は3段構成となっています。それぞれの段ごとに紹介していきたいと思います。

1段目

1段目は取扱説明書や保証書などの紙類が入っていました。

2段目

2段目はアーム本体部分となるものが2つ入っています。

3段目

3段目は、ベース部分やVESAアダプター、取り付け用工具が入っています。

モニターアームを組み立てるために別途工具を用意する必要が無いのでとてもありがたいです。

モニターアームの取り付け方と組み立て方

COFO 無重力モニターアームProはクランプ式とグロメット式に対応していて、今回はクランプ式で取り付けます。

こちらのベース部分を取り付ける時、上から六角レンチで締めることで固定できるのが良いと思いました。わざわざデスク下に入る必要がないので、設置の負担がかなり軽減されます。

その後、ベース部分にアームの下部部分を取り付けます。はめ込んで六角レンチで固定するだけなのでとても簡単です。

そして、モニターアームの下部と上部もはめ込んで固定します。

取り付けたいモニターの裏に、VESAマウントのアダプターを取り付けておきます。これを付けておくことで、モニターアームに簡単に接続することができます。

そして、モニターとモニターアームを接続します。接続は、モニター側を上から下へスライドさせて接続します。ロック機構もあるので、不意に外れるようなことはありません。

配線整理をした状態がこちら。

モニタースタンドが無くなってモニター下側に空間ができたので、物を置いたりできて空間を有効活用できるようになりました。

COFO 無重力モニターアームProを使って分かったこと

軽い力でモニターを移動させられる

COFO 無重力モニターアームProの魅力の一つに、軽い力で動かすことができるところがあります。実際に使ったところ、確かに軽い力でモニターを自由自裁に動かすことができます。(公式みたいに指1本とまではいきませんでしたが、、)

軽く動かせるからと言って、時間が経つとモニターの位置がずれてくるということもないのでストレスなく使えます。

これだけ軽く動かせると、こまめにモニターの位置を変えたい人にとってはとてもいいのではないでしょうか。

好きな位置にモニターを止めることができる

このモニターアームは軽い力で動かせるだけでなく、好きな位置でピタッと止めることができるのも魅力です。

安物のモニターアームだと、思った位置に止めて置けないということがあると思いますが、COFO 無重力モニターアームProであれば、自分の止めたい位置にピッタリ止めることができます。

これが地味にありがたくて、こういう細かな機能もストレスなく使える要因となっていると感じました。

モニターアームのトルク調整が簡単

COFO 無重力モニターアームProは、モニターを支えるためのトルクを、ノブを回すだけで調整できます

ここがすごいところで、普通は工具を用意してねじを回すなど手間がかかりますが、手でノブを回すだけで調整できるのはすごい使いやすいです。

ちょっとアーム動作の硬さを変えたいなと思ったとき、すっと変えられるのは最高ですし、ユーザー目線で作られているなと感じました。

見た目がスタイリッシュで最高

なんといっても、この見た目がスタイリッシュでかっこいいなと思います!余分なところをそぎ落としており、すっきりとした見た目はどんなデスクにも馴染むこと間違いなしです。

ですが、40インチのモニターにも耐えられるように、アーム部分は少し太めに作られているので、人によってはもう少し細い方がいいかな?と思うこともあります。

僕はこれくらいの太さでも全然問題ないと思っていますし、見栄えが良くて逆に好きですね!

設置する際、ある程度デスクの奥行きが必要

これはこの製品に限った話ではないですが、可動式のモニターアームを設置するときは、ある程度デスクの奥行きが必要になります。

デスクを壁に付けた状態でモニターアームを使う場合は、モニターとの距離が近くなる可能性があるので、デスクを少し壁から離したほうがモニターとの距離が丁度よくなると感じました。

COFO 無重力モニターアームProがおすすめな人

COFO 無重力モニターアームProはモニターアームの導入を考えている方全てにおすすめしたいですが、特におすすめな人は以下の通りです。

  • 高性能なモニターアームが欲しい人
  • 価格より機能性を重視している人
  • 見た目が良いモニターアームが欲しい人

見た目も良くて機能性も優れていますが、価格が公式で21,999円ですので、決して安いとは言えませんが、見た目や機能性、使いやすさを考えるとそこまで高くないと思いました。

まとめ

今回は、COFO 無重力モニターアームProのレビューをしました!

再度メリット/デメリットについてまとめておきます。

メリットデメリット
軽い力でモニターを動かせる
好きな位置にモニターを固定できる

見た目がスタイリッシュで高級感がある

組み立てや調整が簡単
40インチのモニターまで対応
価格が高め(公式で21,999円)
アームが少し太めで見た目がゴツく見えることがある

COFOが満を持して発売した「COFO 無重力モニターアームPro」は、エルゴトロンやFloモニターアームに負けないほどの見た目、機能性、使いやすさを兼ね備えたモニターアームの最高傑作と言っても過言ではないと思いました。

価格もそれなりにしますが、良いモニターアームを選ぶなら、総合的には「COFO 無重力モニターアームPro」に軍配が上がると感じました。

それほど完成度の高いCOFO 無重力モニターアームPro。是非皆さんも一度この快適で使いやすいモニターアームを体験してみてほしいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

PCやスマホ、その他周辺機器などのガジェットのレビュー投稿をメインとして活動しております。
他にもライフスタイルの有益な情報について発信していく予定です。

目次